秋耕の得とやっちゃいけない注意ポイント【田んぼ】【秋耕】【じ】

秋耕を始めました。
点を折りたたるので、ありの方はえ、参照なるみてます。

#田んぼ
#秋耕
#ロータリー

再生回数:1606393206
高評価数: 522 低評価数: 190
検索キーワード:やり方

投稿日時:2020-11-26 12:20:06

ビデオID:flQBHNS-EYI

投稿チャンネルID:UCvJ0Cc4yrW8qbt5p4ny9dgQ

ソース元動画はコチラ

30 comments

  • KM EM 2年 ago

    ISEKIの文字を地面に水平にするのは耕うんにする場合と代掻きもおなじですか?
    イセキのオート深耕ですが、調整をされたことはありますか?

  • dorihcr32 2年 ago

    もう少し深くてもいいと思ます。おっしゃる通り深起こしする必要はありませんが、
    最低限度の土との混和は確保しないと稲株の腐熟が進みません。(見た感じそれを目的でやっているのでしょうから)

    また誰か書いていましたが、ロータリ耕は耕盤も同時につくるので冬季の不要な水が切れづらくなります。ぬかってなやんでいる圃場は牽引系の耕耘が良いです。
    うちは湿田しかないので秋耕はしません。野菜の収穫やってるのもありますが。
    乾き加減みながら春耕でゆっくり歩いてしっかり耕盤つくってさあ代掻きです。
    圃場条件がちがうのでなんともわかりませんが、稲株溶かすだけなら春だけでも間に合うかもしれません。(秋の手間減らしたい様なので)

  • 山桜黎明 2年 ago

    水田秋耕起の作業ですが、秋10月中に深耕を常としています。11月、12月なら、浅くと、作土層を早く深く耕起する。気象変動に、生育障害に強く、そして、春まで長い時間を休ませます。

  • Captain Z 2年 ago

    大型ロータリーの場合は作業機に付いてるギア設定もあるのでPTO1速でも車速結構出せたりする

  • inoba origin 2年 ago

    ここの、コメント見てると皆さんそれぞれに拘りがあるようで・・
    自分に合ったやり方が一番・・
    良いと思った所ほ取り入れて

    ためになる動画ありがとう
    とても参考になりました!

  • 明神寛吏 2年 ago

    ロータリー水平は、どのハンドルを回すんですか?

  • 南條晃 2年 ago

    とても綺麗な耕運ですね
    2番穂のすき込みでしたらロータリーよりスタブルカルチやプラウの方が湿田にもならずにいいですよ
    私の経験上ロータリーで秋耕運をすると来年度が湿田ぽくなる感じがします
    土質などで変わってくるので一概にロータリーがダメと言うわけではないんでますが…笑
    このチャンネルだけではないのですがPTOを2速、1速などギア数で言うのはあまり良くないと思います
    各メーカー、ギア数も違いますし例え同じギア数でも回転数が違います
    出来ることなら回転数で教えて頂けたら幸いです

  • お百姓Japan 2年 ago

    PTOと車速の関係は初めて知りました!勉強になります

  • たっころぴー 2年 ago

    勉強になります!

  • 川尻吉影 2年 ago

    なるほどねー。
    来月から水稲業界デビューおじさん

  • 芳文福岡 2年 ago

    自分なら稲株が延びてるので、スライドモアで刈り取ってからロータリー掛けます❗️

  • 森心音_もりしおん 2年 ago

    ここ稲刈りしなかったんですか?

  • TOSHI F. 2年 ago

    キャビンの中汚くて気になる、土禁はいいですよ汚れないし故障の原因も出ないんで。

  • sasadenoosaki 2年 ago

    モアあるなら2番穂刈ってからの耕運でしょう。
    浅耕が良いとは限らない。

  • 鈴木としみつ 2年 ago

    フレールモアあるなら二番穂刈ったほうがいいのでは?

  • はるはる 2年 ago

    何がしてーん?
    大丈夫か?
    聞けよ?

  • hiro ya Suzuki 2年 ago

    秋耕は土に空気を入れて好気性微生物を増やす事です。深耕は無駄ではないですが、ロータリーによる深耕は砕土しすぎて空気が入らないばかりか土を練り込んでむしろ水捌けが悪くなります。湿田でゴタゴタなのに藁を鋤き込んで表面から見えなくなっては有毒な成分が溜まる一方ですので、浅く荒くというロータリーの耕起の考え方として合っています。近年、鋤込み性能が向上したロータリーが出ていますが秋に使うものじゃないですね。スタブルカルチは藁が表面に浮きますが、好気性微生物が沢山増えて後々の結果として藁の分解を促進していると考えて良いと思いますよ。

  • 森心音_もりしおん 2年 ago

    TJV783で耕運しないんですか?

  • 農家兼業 2年 ago

    初めて拝見させてもらいました。モワぐ有るんでしたら二番の伸びたやつを刈り取ってその後に耕運をした方がいいですよ。伸びたまま耕運するとロータリーに負担がかかり軸が破損する率高くなりますね。

  • 不良中年hiro 2年 ago

    やり方ほぼ同じですね。秋耕って人によって違うのが面白いです。Jaは深耕で推奨してましたが、スポット湿田とか多い圃場だと深耕は無理でした。深耕派の人にめっちゃ言われますが…効率考えたらね…

  • saku7309 2年 ago

    場所によって色々やり方ですねー
    自分はモアしてスタブルカルチで荒く深くして

  • Taku TT 2年 ago

    うちも秋は根切り程度ですね。

  • アルプス農事 2年 ago

    耕うんはTJVでやらないんですか❔

  • 深憲 2年 ago

    後半、爪のボルトが緩まってる様な音がしてる

    深い方がタニシ対策にはいいですよ

  • 徳永都士 2年 ago

    僕はクボタのGL25で純正ロータリーなんですけど、車速4キロ、PTO3速で作業してます。
    他人から見ると使い方が荒いように見られるかもしれませんが、効率を上げるためには必要だと思っています。

  • 白鷺君 2年 ago

    自分はチェーンとツライチを目印にしてやってますよ。

  • 武田祐一 2年 ago

    お疲れ様です。いつも楽しく拝見しています。どうしてスタブルカルチをしないのですか?

  • マルちゃん農園高校生です! 2年 ago

    お疲れ様です!
    今回もためになる動画ありがとうございます!
    自分の家では今まで秋起しをしないで冬を越していました。でも今年からプラウで秋起しの変わりとして使用しているのですが、やはりロータリーで浅く耕した方が秋はいいのでしょうか?

  • 優宙部あぐりまん 2年 ago

    1面 真っ青で凄いですね 北海道じゃ見ない景色です、緑肥みたい(笑)

Add your comment